Quantcast
Channel: 思い込みを変えて望む現実を引き寄せるシータヒーリング&フラワーエッセンス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1747

お花の癒しは大昔から世界中にあったのです!

$
0
0

私が初めてフラワーエッセンスを知ったころは

 

よく「アロマ」と間違えられたものです(笑)。

 

 

フラワーエッセンスといえばイギリスのお医者さんバッチ博士。

(日本で昭和初期ぐらいかな?)

 

 

 

 

でもバッチ博士よりずーっと昔からフラワーエッセンスみたいな

 

お花の癒しが世界中に存在していたのです。

 

 

 

オーストラリアの先住民族 アボリジニたちは

 

病気の時にワラタという花を水に浮かべてその水を飲んだり

 

お花を食べたり

 

お花が固い時は咲いているお花の横に座らせたり

 

穴を掘って木の皮を置き毛布にくるんだ病人を座らせて

 

砂をかけてサウナのようにしていたそうです。

 

アボリジニの長老はこのやり方でポリオが治ったのだそう。

 

 

 

三千年前のエジプトでは、花に溜まった露を飲んたり。

 

インドではお花を水に浸して沐浴します。

 

日本でも重陽の節句に月見酒を飲んで長寿を願ったり

 

端午の節句に菖蒲湯に浸かったりします。

 

IMG_20160506_010813247.jpg

 

 

お花の癒しは別に目新しいものではなく、昔から

 

世界中に私たちの生活に息づいてるものなんですね♪

 

 

 

 

心地いいサロン『ディーヴァ』
営業日:月、木、土、日曜日
営業時間:10:00~17:00
場所:呉市焼山東
◆セッションメニュー
◆イベントセミナー一覧
◆個人セッションのご予約

◆フラワーエッセンスのお申込み
◆サロンへのアクセス
簡単!予約・お問い合わせ先 24時間受付


IMG_20151102_091631.jpg

How does it get any better than this?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1747

Trending Articles